よく聞く“都市伝説”帽子をかぶるとハゲる?
「毎日帽子をかぶっていたら、将来ハゲるって聞いたことがある」「ヘルメットの仕事をしてる人って、薄毛が多くない?」
そんな声を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
実際、「帽子=薄毛」のイメージは根強く、特に40代以降の女性からも「日差しは避けたいけど、髪が心配で帽子をかぶれない」というご相談をよく受けます。
では、本当に帽子をかぶると薄毛が進行するのでしょうか?
先に答えを言ってしまうと「帽子そのものが薄毛の直接的な原因にはなるとは限りません」。
ただし、“かぶり方”や“選び方”によっては、頭皮環境に悪影響を及ぼす可能性があるのです。
通気性の悪い帽子が頭皮トラブルを招く理由
人間の頭皮は、汗腺や皮脂腺が多く、1日に出る汗や皮脂の量も多め。
帽子を長時間かぶっていると、どうしてもその汗や皮脂がこもりやすくなります。
特に以下のような状況では注意が必要です。
-
通気性の悪い素材(ビニールやポリエステルなど)
-
汗をかきやすい季節に長時間かぶる
-
運動や屋外作業後に、すぐにケアをしない
-
同じ帽子を毎日使っていて洗っていない
これらが重なると、頭皮が蒸れて雑菌が繁殖しやすくなり、炎症やかゆみ、皮脂詰まりの原因になります。
毛穴が詰まることで、髪の成長を妨げてしまい、結果的に抜け毛が増えるリスクも。
つまり、“帽子が悪い”のではなく、「帽子をかぶったあとの頭皮ケアが不十分」なのが問題なのです。
帽子をかぶる時に気をつけたいポイント
帽子をファッションや紫外線対策として使うのは、とても大切なこと。
特に紫外線は頭皮老化を加速させ、薄毛の原因にもなります。
その上で、以下のようなポイントに気をつけてみてください。
通気性の良い素材を選ぶ
綿・麻・メッシュ素材など、空気が通るものを選ぶことで蒸れを軽減。夏用と冬用で使い分けるのも◎
長時間の着用後は、頭皮ケアを意識する
汗をかいた日は、その日のうちにぬるま湯で丁寧なシャンプーを。泡立てて、優しく指の腹でマッサージしながら洗いましょう。
帽子も定期的に洗うこと
帽子の内側には汗・皮脂が染み込みます。できれば週1回程度、洗える帽子を選び、清潔を保つのが理想です。
紫外線から頭皮を守ることも、育毛ケアのひとつ
意外と知られていませんが、頭皮も紫外線ダメージを受けます。
夏場は肌と同じように日焼けをして、乾燥・炎症を引き起こしやすいのです。その結果、頭皮のバリア機能が低下して、抜け毛の原因になることも。
ですから、「帽子をかぶること=悪」では決してありません。
むしろ、帽子を正しく活用することが薄毛予防にもつながるのです。
KuKunaの無料スコープ診断で、頭皮の状態をチェックしてみませんか?
「私は正しくケアできてるかな?」「蒸れやすい体質かも…」
そんな方におすすめしたいのが、当サロンの無料スコープ診断です。
専用のマイクロスコープで頭皮の毛穴や乾燥状態、皮脂の詰まり具合などをリアルタイムでチェック。
お一人おひとりの状態に合わせたケア方法をご提案させていただきます。
最後に
-
帽子そのものが薄毛を引き起こすわけではない
-
蒸れ・汗・皮脂による頭皮環境の悪化に注意
-
正しい素材・着用方法・ケアが大切
-
紫外線対策としての帽子利用はむしろ効果的
「帽子をかぶるとハゲる」なんてもう言わせない。正しい知識とケアで、これからも健やかな髪を育てていきましょう。
お問い合わせ
お問い合わせは、公式LINEがオススメです。来店前に、LINEから相談したいと言われる方も多いので、お気軽にお問い合わせ頂きやすいように公式LINEを開設致しました。
尚、Instagramをご覧いただいたお客様に、無料でシャンプー&トリートメントをプレゼントしております!
https://www.instagram.com/kukuna_moumitu/
メディア掲載歴

