BLOG

ブログ

9月の頭皮は“夏の疲れ”が現れる時期──秋の抜け毛を防ぐ準備、できていますか?

夏の終わり、頭皮は静かに悲鳴を上げているかもしれません

こんにちは。毛密スカルプサロンKuKuna(ククナ)です。朝晩がほんの少しだけ涼しくなり、「夏の終わり」を感じる季節になってきましたね。

街の景色や気温の変化に気を取られがちですが、実は 頭皮と髪にも「9月ならではの変化」 が起きているのをご存知でしょうか?

「最近、髪が抜けやすくなってきた」「分け目が目立ってきた気がする」「頭皮がかゆい、乾燥してきた」

そんな変化を感じたら、それは“夏のダメージが表面化してきたサイン”かもしれません。

なぜ9月は頭皮と髪にとって「要注意の月」なのか?

① 夏の紫外線が“今”影響を出し始める

夏の強い紫外線は、頭皮にも大きな負担を与えます。
長時間の外出、帽子をかぶらなかった日、海やプールで浴びた日差し…。こうした積み重ねにより、頭皮は乾燥・酸化・炎症を引き起こしやすくなります。

ダメージはすぐに見えなくても、1か月後に抜け毛として現れることが多いため、9月ごろから「抜け毛が増えた?」と気づく方が増えるのです。

② 汗・皮脂・湿気による毛穴の詰まり

暑い日が続くと、どうしても汗や皮脂の分泌が多くなり、毛穴の奥には汚れが残りやすくなります。
特に冷房の効いた空間では、汗をかいたあとに皮脂が固まり、毛穴詰まりを加速させてしまいます。

これが血行不良や、毛根の栄養不足につながり、9月〜10月にかけての抜け毛・薄毛の引き金になるのです。

③ 冷房による乾燥・血流の低下

長時間冷房の効いた部屋で過ごすことが多かった方は、頭皮の温度が低下し、血行不良を起こしている可能性があります。

髪は血液から栄養をもらって育ちます。
その「栄養の運搬路」である血流が滞れば、新しい髪が生えにくくなり、細く弱い髪になりがちです。

9月は“秋の抜け毛シーズン”のはじまり

動物に換毛期があるように、私たち人間にも 季節の変わり目=抜け毛の季節 があります。
そのピークが9月〜10月。

これはホルモンや自律神経の変化に加え、夏のダメージ蓄積が大きな要因と考えられています。

つまり、9月の頭皮ケアは「秋の髪を守る分かれ道」
今からしっかりケアしておくことで、秋の抜け毛を最小限に抑えることができます。

KuKunaが提案する、9月の頭皮ケア

9月の頭皮に必要なのは、「リセット」と「補給」。

STEP1|汚れを落とし、毛穴をクリアに

炭酸泡や酵素・フルボ酸を使ったディープクレンジングで、夏の汗・皮脂汚れをやさしく除去します。

STEP2|乾燥した頭皮に潤いチャージ

プラズマ×美容成分で、頭皮の奥までしっかり保湿。
セラミド・アミノ酸・加水分解コラーゲンなど、肌にやさしく、栄養価の高い成分を使用しています。

STEP3|育毛環境を整える

スカルプローションやエッセンスを使用し、毛根の細胞を元気にする“土壌作り”を行います。

無料スコープ診断で「あなたの頭皮の今」をチェック

KuKunaでは、ご来店のすべてのお客様にマイクロスコープによる頭皮チェックを行っています。
「今の状態」を知ることで、何が必要か、何を変えるべきかがはっきりします。

状態によっては、3〜5日で変化が見えることも珍しくありません。

最後に:秋の美髪は、9月から始まっています。

9月は、季節の変わり目であり、髪にとっては試練のとき。
でも、ここでしっかりケアをしておけば、秋の抜け毛は怖くありません。

ぜひ一度、ご自身の頭皮と向き合ってみてください。

KuKunaでは、
「髪を育てたい」
「健康的に、ナチュラルに変えたい」
という皆さまを、心からサポートしています。

9月も、サロンでお会いできるのを楽しみにしております。

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

今すぐ予約して特典をゲット

今すぐ予約して特典をゲット

あなたの美しさを引き出すために、今すぐご予約ください。心よりお待ちしております。