BLOG

ブログ

薄毛が進行する人の5つの共通点|今すぐやめたいNG習慣

「最近、髪のボリュームが減ってきた気がする…」「抜け毛が増えてきて不安…」

そんな悩みを抱える方の多くには、ある“共通点”があります。
実は、薄毛は「遺伝」や「加齢」だけが原因ではありません。
日々の何気ない習慣こそが、あなたの髪にダメージを与えているかもしれないのです。

今回は、毛密スカルプサロンKuKuna(ククナ)にご相談いただいたお客様の声や、施術現場での傾向から見えてきた「薄毛が進行しやすい人の5つの共通点」をご紹介します。

1. 【毎日シャンプーしているのに…】洗いすぎ・洗い残しが招く“逆効果”

「毎日しっかり洗ってるのに、抜け毛が増えてきた気がする…」そんな声を、私たちは施術現場でよく耳にします。

実はこれ、“洗いすぎ”と“洗い残し”のダブルリスクが関係しているケースが非常に多いのです。

過剰な洗浄は“頭皮の乾燥”を引き起こす

頭皮は、私たちの肌と同じ「皮膚」。
本来、皮脂と汗が混ざり合ってできる「皮脂膜」が、頭皮を外部刺激や乾燥から守るバリア機能を果たしています。

ところが、「朝晩2回のシャンプー」や「洗浄力の強すぎるシャンプー剤」を使うと、この皮脂膜が必要以上に取り除かれてしまいます。

その結果どうなるか…

  1. 頭皮が乾燥する
  2. 乾燥を防ごうとして皮脂が過剰分泌される
  3. ベタつき・フケ・かゆみ・炎症が起きやすくなる
  4. 毛穴が詰まり、髪の成長が妨げられる

などが考えられます。

つまり、「清潔にしよう」という善意が、逆に薄毛を進行させる原因になってしまっているのです。

洗い残しは“毛穴詰まり”と“悪臭”の原因に

もうひとつの落とし穴が、「すすぎ不足」による洗い残しです。

泡立てたシャンプーやトリートメントが頭皮や髪に残っていると…

・成分が毛穴に残り、詰まりや炎症の原因に
・時間が経つと酸化し、頭皮の“ニオイ”を引き起こす
・雑菌が繁殖しやすくなる

特に耳の後ろや後頭部、襟足部分はすすぎ残しが多い“盲点ゾーン”。この部分に汚れが残っていると、いくら髪を洗っても「なんだか臭う…」という状態になってしまいます。

👉 今すぐできる改善アクション

シャンプーは1日1回で十分。朝シャンより“夜シャン”を優先

1日過ごした頭皮の汗や皮脂、外気のホコリをしっかり洗い流すのは夜。朝の洗髪は“乾燥リスク”が高いため注意。

シャンプー前に“予洗い”を30秒以上行う

お湯だけで7〜8割の汚れは落とせます。ぬるま湯(38℃前後)で頭皮全体を丁寧に流すだけでも、頭皮環境は大きく変わります。

泡立てネットや手でしっかり泡を立ててから頭皮へ

泡立ちが悪いと、頭皮をゴシゴシこすってしまい、摩擦ダメージが大きくなります。

すすぎは最低1分。耳の後ろや後頭部も意識して

しっかりすすいだつもりでも、落ち切っていないことが多いので「もういいかな?」からさらに30秒流すのがおすすめ。

KuKunaでのご提案

毛密スカルプサロンKuKunaでは、「自分では見えない頭皮状態」をプロの目とスコープでしっかりチェックし、お一人おひとりに合った洗髪方法やホームケアをご提案しています。

特に多いのが、「洗いすぎで乾燥しているのに、ベタつくからもっと洗ってしまう」という悪循環に陥っているケース。

あなたのその“正しいと思っていた習慣”、実は髪の健康を奪っているかもしれません。

2. 【“寝不足”は髪の大敵】知らぬ間に進行する“成長の停止信号”

「仕事が忙しくて、つい夜更かし」「寝ても眠りが浅くてスッキリしない」──そんな日々が続いていませんか?

実は、睡眠不足は抜け毛や薄毛と直結するということをご存じでしょうか?

「眠れてないだけで髪に関係あるの?」と感じる方も多いですが、髪の毛は「夜、私たちが寝ている間に育つ」ため、良質な睡眠は髪にとって“最強の栄養”とも言えるのです。

成長ホルモンの“分泌時間”は夜10時〜2時

髪の毛の成長を司っているのは「成長ホルモン」。

このホルモンは、睡眠中、とくに深い眠り(ノンレム睡眠)のタイミングで最も活発に分泌されます。特に分泌がピークを迎えるのが、夜10時〜深夜2時。いわゆる「髪のゴールデンタイム」と言われています。

この時間にしっかり眠れていないと…

  1. 成長ホルモンが十分に分泌されない
  2. 毛根が活性化されず、髪が育ちにくくなる
  3. 抜け毛が増え、発毛サイクルが乱れる

つまり、寝不足が続くと“髪の育つ力”そのものが低下してしまうのです。

ストレスホルモンが頭皮に悪影響を及ぼす

さらに、睡眠不足は心身にストレスを与え、“コルチゾール”というストレスホルモンを増加させます。

このコルチゾールが厄介で、次のような悪影響を及ぼします。

・血管を収縮させて、頭皮への血流を妨げる
・皮脂の分泌を過剰にさせ、毛穴詰まりを助長
・免疫機能を低下させ、頭皮環境が不安定に

結果的に、髪の毛は「栄養が届かない・育ちにくい・抜けやすい」状態に追い込まれてしまうのです。

👉 今すぐできる改善アクション

夜は“スマホ断ち”で脳を休ませる

ブルーライトは脳を覚醒させ、眠気を遠ざけます。寝る1時間前からスマホ・PCは見ない習慣をつけましょう。

就寝時間を固定する

不規則な睡眠は体内時計を狂わせ、ホルモンバランスを乱します。毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きるリズムを意識しましょう。

睡眠の質を上げる習慣を取り入れる

・お風呂は就寝1〜2時間前に(ぬるめの湯)
・アロマ(ラベンダーなど)でリラックス
・枕やマットレスなど“睡眠環境”の見直しも効果的

KuKunaでのご提案

初回カウンセリング時に睡眠習慣のヒアリングも行っています。

なぜなら、「髪が育たない原因」は頭皮だけでなく“生活全体”に潜んでいるから。睡眠不足が原因で髪がやせ細り、抜け毛が進行していたお客様も、生活改善と施術の両面からアプローチすることで「朝、鏡を見るのが楽しみになった」と笑顔を取り戻しています。

「寝不足が当たり前」の生活に、そろそろ“ストップ”をかけてみませんか?

3.【コンビニ飯ばかり…】偏った食生活が“髪を細くする”

「朝はコーヒーだけ」「昼はコンビニ」「夜はラーメン」そんな食生活、つづいていませんか?

髪の毛も“体の一部”──つまり、私たちが食べたものからしか作られません。栄養バランスが乱れた食生活は、髪にとって「材料不足」と同じこと。

どれだけ高価なシャンプーや育毛剤を使っても、体の内側に「髪を作る材料」がなければ、髪は育ちません。

髪の毛は“タンパク質”でできている

髪の主成分は「ケラチン」というタンパク質の一種です。つまり、タンパク質の摂取が足りていないと、そもそも髪を作る材料が不足してしまうのです。

【不足しがちな髪のための栄養素】

  • タンパク質:肉・魚・卵・豆類など

  • ビタミンB群:レバー・豚肉・玄米など(代謝を助ける)

  • 亜鉛:牡蠣・ナッツ・牛肉など(髪の合成に不可欠)

  • 鉄分:レバー・赤身肉・小松菜など(血流と栄養供給を支える)

これらが不足すると、髪の成長が遅れたり、やせ細ったり、抜けやすくなるのです。

“油っぽい食事”や“糖分の摂りすぎ”も要注意

ファストフード、スナック菓子、ジュース類などの過剰摂取は、
皮脂の分泌を活性化させ、毛穴のつまりや頭皮トラブルの原因になります。

特に「糖質」は、過剰に摂取すると血糖値の急上昇によってインスリンが分泌され、ホルモンバランスが乱れがちに。結果的に、ヘアサイクル(毛の生え変わり周期)を乱す原因になることも。

👉 今すぐできる改善アクション

「コンビニでも選べる髪の味方」

  • タンパク質が豊富な「ゆで卵」「サラダチキン」「豆腐」などを意識的にチョイス
  • カット野菜+ドレッシングで野菜をプラス
  • おにぎりは“鮭”や“昆布”などミネラル系を選択

「おやつを見直す」

  • スナック菓子よりも“素焼きナッツ”や“高カカオチョコ”など、栄養価のあるおやつへ
  • ジュースや炭酸飲料よりも、常温の水やノンカフェインのハーブティーに

「1日1食だけでも、手作りにしてみる」

栄養バランスを意識した自炊は、薄毛対策にもなり、美容や健康にもつながります。

KuKunaでのご提案

毛密スカルプサロンKuKunaでは、施術だけでなく食生活のアドバイスも大切にしています。

実際、「プロテインやサプリをどう選べばいいかわからない」というお客様に対して、薄毛の状態や生活リズムに合わせたサポートを行い、結果的に「分け目が目立たなくなってきた」と喜びの声をいただくことも。

髪は“外から”だけでなく、“内から”も育てるもの。食べるものが変われば、未来の髪も変わるのです。

4.【まじめで我慢強い人ほど危ない?】ストレスが髪に与える影響とは

「誰にも言えない悩みを抱えている」「いつも自分が頑張らなきゃと思ってしまう」そんな、まじめで我慢強い人ほど──薄毛リスクを抱えやすいのをご存じですか?

薄毛の進行には、「ストレス」が深く関係しています。しかも、自分では気づきにくい“慢性的なストレス”が、じわじわと髪の成長を妨げていることも。

ストレスで髪が抜ける、3つのメカニズム

  1. 血流が悪くなる
    ストレスを感じると交感神経が優位になり、体は“戦闘モード”に。その結果、毛細血管が収縮し、頭皮への血流が低下。髪の毛に栄養が届きにくくなります。

  2. ホルモンバランスが乱れる
    慢性的なストレスは、男性ホルモン(DHT)を活性化させる原因に。DHTは、髪の成長を妨げる悪玉ホルモンとして知られており、AGA(男性型脱毛症)の進行を加速させる要因になります。

  3. ヘアサイクルが乱れる
    ストレスによって、自律神経やホルモンのバランスが崩れると、髪の“生える・育つ・抜ける”サイクルが乱れ、成長期が短くなり、休止期が長くなる傾向に。

思い当たる方へ──それ、心のサインかもしれません

  • なんとなく眠れない

  • 食欲がない、または食べすぎる

  • イライラが続く

  • 鏡を見るのがつらい

  • 仕事のプレッシャーが常にある

これらの症状が続く方は、知らず知らずのうちに“ストレス型の薄毛”が進行している可能性があります。

👉 今すぐできる改善アクション

1日10分、スマホを置いて“何もしない時間”を作る

脳を休ませる時間は、思っている以上に回復力を高めてくれます。

軽い運動やストレッチを取り入れる

血行が良くなると、頭皮の酸素と栄養もスムーズに運ばれるように。ウォーキングや湯船に浸かるだけでも効果的。

自分の悩みを誰かに話す

話すだけで、ストレスホルモン「コルチゾール」が軽減されるという研究も。
プロに相談することも、“自分を守る行動”の一つです。

KuKunaでのご提案

KuKunaでは、カウンセリングの際に「最近よく眠れていますか?」「ストレスを感じることはありますか?」といった心の状態にも丁寧に寄り添います。

施術中の静かな時間にリラックスして涙される方もいらっしゃるほど──髪の悩みは、心の疲れとつながっていることが多いのです。

髪のために、心も整える。KuKunaはそんな場所でありたいと願っています。

5.【帽子やヘルメットが原因?】誤解と本当のリスクを知ろう

「毎日仕事でヘルメットをかぶってるからハゲたのかも…」「帽子ばっかり被ってるから頭皮が蒸れてる気がする」──そんな声を耳にすることがあります。

確かに、帽子やヘルメットの“使い方次第”では頭皮環境に悪影響を与えることがありますが、「かぶる=薄毛になる」は正しくありません。

むしろ、紫外線対策として帽子は有効という側面もあるのです。

【よくある誤解】帽子=ハゲる、は本当?

結論から言えば、帽子やヘルメットそのものが直接の原因になることはありません。ただし、以下のような“使い方”には注意が必要です。

こんな使い方、していませんか?

長時間の着用でムレっぱなし

汗や皮脂で頭皮が蒸れると、雑菌が繁殖しやすくなり、毛穴詰まりや炎症の原因になります。

洗っていない帽子・ヘルメットを使い続ける

見えない菌や汚れが蓄積しており、頭皮に悪影響を与える可能性があります。

強く締め付けるデザイン

血流を妨げたり、物理的な圧迫によって頭皮の血行不良を引き起こすことも。

👉 改善のヒント

こまめに帽子を外す時間をつくる

特に屋内では外すことで、通気性を確保し頭皮をリフレッシュ。

帽子・ヘルメットを定期的に洗う・拭く

汚れ・汗は雑菌の温床。目に見えなくても清潔に保つことで頭皮を守れます。

圧迫しないフィット感を選ぶ

「キツい方がズレないから」と思いがちですが、ほどよくゆとりのあるサイズ選びが肝心です。

むしろ、帽子は“味方”になることも!

日差しが強い日、頭皮は紫外線によるダメージを直接受けています。帽子は紫外線から髪と頭皮を守る“盾”にもなってくれるのです。

大切なのは、「帽子をかぶること」ではなく──“どうかぶるか”と、“どうケアするか”

💡KuKunaからのご提案

ヘルメット着用が義務の現場仕事の方でも、しっかりケアを行えば頭皮環境は整います。

KuKunaでは、毛穴の奥まで洗浄するスカルプケアと、皮脂バランスを整える専用エッセンスを用いた施術で、帽子のムレや皮脂トラブルが原因の頭皮ストレスを根本から改善していきます。

仕事柄帽子が手放せないあなたこそ、“攻めの頭皮ケアを始めてみませんか?

まとめ|今すぐやめたいNG習慣、いくつ当てはまりましたか?

薄毛は、ある日突然やってくるわけではありません。
日々の習慣の“ちょっとしたクセ”や、“何気ない選択”が積み重なり、気づかないうちに、髪と頭皮にジワジワとダメージを与えているのです。

ひとつでも思い当たるなら、薄毛は進行中のサインかもしれません。

でも、大丈夫。今から習慣を見直せば、頭皮はちゃんと応えてくれます。

髪を守るのは、未来の自分を守ること。

「まだ大丈夫」と思っていたその一言が、後悔につながる前に。
髪が減る前に、頭皮を整える。これが、“薄毛予防”ではなく、“発毛促進”への第一歩です。

KuKunaでは、今ある悩みに寄り添いながら、未来の髪まで守る施術を行っています。

KuKunaのスカルプケアが選ばれる理由

  • 特殊な機器で毛穴の奥まで美容液を届けます
  • 24時間浸透型エッセンスで、頭皮の深層へアプローチ
  • 完全予約制・個室空間で、周囲を気にせずケアに集中
  • 薄毛の悩みを抱えるすべての方に、男女問わず対応

「誰にも言えなかった…」その不安、私たちが受け止めます。

薄毛の悩みは、誰にも相談しづらいものです。
だからこそKuKunaは、心まで軽くなる場所でありたいと願っています。

無理な勧誘や押し売りは一切ありません。「ちょっと気になってて…」そんな気持ちで十分です。

👉 今すぐできる第一歩

【LINE限定】無料カウンセリングを受付中!あなたの頭皮の状態に合ったオーダーメイドのケアプランをご提案します。

下記ボタンから、公式LINEに登録の上、「無料相談希望」とメッセージをお送りください。

友だち追加

“未来の髪”は、今日のあなたの選択で決まります。
KuKunaと一緒に、髪も心も、自信に満ちた明日へ。

メディア掲載歴

毛密スカルプサロンKuKunaの情報が三重県特化型メディア「ミエタイム」に掲載されています。
あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

今すぐ予約して特典をゲット

今すぐ予約して特典をゲット

あなたの美しさを引き出すために、今すぐご予約ください。心よりお待ちしております。