9月の頭皮は“夏の疲れ”が現れる時期──秋の抜け毛を防ぐ準備、できていますか?

夏の終わり、頭皮は静かに悲鳴を上げているかもしれません

こんにちは。毛密スカルプサロンKuKuna(ククナ)です。朝晩がほんの少しだけ涼しくなり、「夏の終わり」を感じる季節になってきましたね。

街の景色や気温の変化に気を取られがちですが、実は 頭皮と髪にも「9月ならではの変化」 が起きているのをご存知でしょうか?

「最近、髪が抜けやすくなってきた」「分け目が目立ってきた気がする」「頭皮がかゆい、乾燥してきた」

そんな変化を感じたら、それは“夏のダメージが表面化してきたサイン”かもしれません。

なぜ9月は頭皮と髪にとって「要注意の月」なのか?

① 夏の紫外線が“今”影響を出し始める

夏の強い紫外線は、頭皮にも大きな負担を与えます。
長時間の外出、帽子をかぶらなかった日、海やプールで浴びた日差し…。こうした積み重ねにより、頭皮は乾燥・酸化・炎症を引き起こしやすくなります。

ダメージはすぐに見えなくても、1か月後に抜け毛として現れることが多いため、9月ごろから「抜け毛が増えた?」と気づく方が増えるのです。

② 汗・皮脂・湿気による毛穴の詰まり

暑い日が続くと、どうしても汗や皮脂の分泌が多くなり、毛穴の奥には汚れが残りやすくなります。
特に冷房の効いた空間では、汗をかいたあとに皮脂が固まり、毛穴詰まりを加速させてしまいます。

これが血行不良や、毛根の栄養不足につながり、9月〜10月にかけての抜け毛・薄毛の引き金になるのです。

③ 冷房による乾燥・血流の低下

長時間冷房の効いた部屋で過ごすことが多かった方は、頭皮の温度が低下し、血行不良を起こしている可能性があります。

髪は血液から栄養をもらって育ちます。
その「栄養の運搬路」である血流が滞れば、新しい髪が生えにくくなり、細く弱い髪になりがちです。

9月は“秋の抜け毛シーズン”のはじまり

動物に換毛期があるように、私たち人間にも 季節の変わり目=抜け毛の季節 があります。
そのピークが9月〜10月。

これはホルモンや自律神経の変化に加え、夏のダメージ蓄積が大きな要因と考えられています。

つまり、9月の頭皮ケアは「秋の髪を守る分かれ道」
今からしっかりケアしておくことで、秋の抜け毛を最小限に抑えることができます。

KuKunaが提案する、9月の頭皮ケア

9月の頭皮に必要なのは、「リセット」と「補給」。

STEP1|汚れを落とし、毛穴をクリアに

炭酸泡や酵素・フルボ酸を使ったディープクレンジングで、夏の汗・皮脂汚れをやさしく除去します。

STEP2|乾燥した頭皮に潤いチャージ

プラズマ×美容成分で、頭皮の奥までしっかり保湿。
セラミド・アミノ酸・加水分解コラーゲンなど、肌にやさしく、栄養価の高い成分を使用しています。

STEP3|育毛環境を整える

スカルプローションやエッセンスを使用し、毛根の細胞を元気にする“土壌作り”を行います。

無料スコープ診断で「あなたの頭皮の今」をチェック

KuKunaでは、ご来店のすべてのお客様にマイクロスコープによる頭皮チェックを行っています。
「今の状態」を知ることで、何が必要か、何を変えるべきかがはっきりします。

状態によっては、3〜5日で変化が見えることも珍しくありません。

最後に:秋の美髪は、9月から始まっています。

9月は、季節の変わり目であり、髪にとっては試練のとき。
でも、ここでしっかりケアをしておけば、秋の抜け毛は怖くありません。

ぜひ一度、ご自身の頭皮と向き合ってみてください。

KuKunaでは、
「髪を育てたい」
「健康的に、ナチュラルに変えたい」
という皆さまを、心からサポートしています。

9月も、サロンでお会いできるのを楽しみにしております。

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

年齢とともに変わる髪と頭皮。今だからこそ始めたいやさしいスカルプケア

鏡の前で、ふと気づいた「髪の変化」

こんにちは。毛密スカルプサロンKuKuna(ククナ)です。
私たちのサロンには、最近 50代・60代・70代の女性のお客様が増えています。

「昔より髪のボリュームがなくなった「白髪だけでなく、抜け毛も気になるようになった」「美容室では言いにくい、でも誰かに相談したい」

そんな声をよく耳にします。

年齢とともに髪質や頭皮の状態が変わるのは、自然なこと。けれど、その変化に戸惑ったり、少しさみしさを感じたりする瞬間、ありませんか?

髪の変化は、心の変化にもつながる

女性にとって「髪」は、顔や服装と同じくらい、その人の印象を左右する大切な要素。
だからこそ、ボリュームが減る・分け目が気になる・ツヤがなくなる…こうした変化は、気持ちにも影響してしまうことがあります。

  • 外出が少し億劫になる

  • 人と話すときに無意識に髪を隠してしまう

  • 写真を撮るのが苦手になる

「まだまだ元気でいたい」「おしゃれを楽しみたい」という気持ちはあるのに、髪の悩みがブレーキをかけてしまう…そんなお悩みに、私たちは寄り添いたいと思っています。

高齢女性の薄毛・細毛に多い原因とは?

加齢に伴う髪の悩みは、複数の要因が重なって起こります。

① ホルモンバランスの変化

閉経前後で女性ホルモンが減少すると、髪のハリやコシが低下しやすくなると言われています。

② 血行不良と栄養不足

年齢とともに血流が滞りやすくなり、毛根まで十分な栄養が届きにくくなることも。

③ 頭皮の乾燥や硬化

肌と同じように、頭皮も乾燥・硬化しやすくなるため、毛穴が閉じて髪が育ちにくい環境に。

④ 紫外線や生活習慣の影響

長年の紫外線ダメージや、食生活・睡眠不足も頭皮環境に影響します。

KuKunaが提案する「やさしいスカルプケア」

私たち毛密スカルプサロンKuKunaが大切にしているのは、薬に頼らず、身体に負担をかけないケア
「痛みなし」「飲まない」「リラックスできる」ことを基本にしています。

◆ プラズマ照射×スカルプ美容液

  • 医療発想のプラズマ機器で、毛根まわりの細胞をやさしく活性化

  • 美容液を浸透させ、土台から髪が育つ環境へ

◆ マイクロスコープ診断

  • 今の頭皮状態を「見える化」することで、不安が安心に変わる

  • 数日で変化が見える方も多く、励みになる

◆ MOUMITUシリーズでホームケアもサポート

  • サロンだけでなく、ご自宅でも続けられるケア

  • シャンプー・トリートメント・ローション・エッセンスの4ステップで頭皮を守る

実際に通われている方の声

「最初は恥ずかしかったけど…」
鏡で自分の分け目が気になっていましたが、スタッフさんが優しくて安心できました。今では月1回のケアが楽しみです。(60代女性)

「もっと早く相談すればよかった」
髪が増えるだけじゃなく、頭皮が柔らかくなり、顔の血色もよくなった気がします。気持ちまで前向きになれました。(50代女性)

高齢女性にこそ「今」始めてほしい理由

  • 髪の悩みは、早めにケアするほど改善がスムーズ

  • 頭皮環境を整えることで、白髪・細毛・ボリュームダウンの予防にもなる

  • サロンケアは自分へのご褒美タイムにもなる

髪と一緒に、心も軽くなる体験を

年齢を重ねても、髪はまだまだ変わることができます。
そして、髪が変わると、不思議と気持ちまで明るくなります。

私たちKuKunaは、「髪と心、どちらも元気にしたい」そんな思いで、日々お客様をお迎えしています。

「一人で悩んでいたけど、勇気を出して相談してみようかな」そう思ったときが、ケアの始めどきです。

【やさしい無料診断も受付中】

「まずは状態だけ知りたい」という方のために、マイクロスコープ無料診断を実施しています。

お気軽にお声かけくださいね。

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

AGAクリニックと育毛サロン、どちらが正解?違いと選び方を徹底比較!

こんにちは。毛密スカルプサロンKuKuna 店長のあいこです。

最近はテレビCMやインターネット広告でも「AGAクリニック」「発毛外来」などという言葉をよく見かけるようになりました。

一方で、私たちのような“育毛サロン”も増えており、

「どちらを選べばいいの?」
「効果に違いはあるの?」
といった疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。

今回は、AGAクリニックと育毛サロンの違いと、それぞれのメリット・デメリットを丁寧に解説し、読者の皆さまが自分に合った選択をできるようにお手伝いします。


AGAとは?まずは基礎知識から

AGA(Androgenetic Alopecia)とは「男性型脱毛症」のこと。

主に、男性ホルモンの一種であるDHT(ジヒドロテストステロン)が毛根に作用することで、髪の成長サイクルが乱れ、徐々に髪が細く短くなり、最終的に抜け落ちる進行性の脱毛症です。

主な症状:

  • 生え際の後退(M字型)
  • 頭頂部の薄毛(O字型)
  • 全体的なボリュームダウン

進行性のため、放っておくと確実に進むというのが大きな特徴です。


1. AGAクリニックとは?

AGAクリニックとは、医療機関(皮膚科や専門クリニック)で、医師が治療を行う場です。

主な治療内容:

  • 内服薬(プロペシア、ザガーロなど)
  • 外用薬(ミノキシジルなど)
  • 注射やメソセラピー(成長因子の注入)
  • 自毛植毛

メリット:

  • 医学的根拠に基づいた治療が受けられる
  • 進行を止める効果が高い
  • 早期に変化を実感しやすい(個人差あり)

デメリット:

  • 副作用のリスクがある(性欲減退、肝機能の低下、動悸など)
  • 通院や服薬の継続が必要
  • 月額費用が高額になるケースもある(1〜3万円以上/月)
  • 無機質で継続がストレスになる場合も

2. 育毛サロンとは?

一方、育毛サロンは医療機関ではなく、美容・予防を目的とした“民間の専門施設”です。毛密スカルプサロンKuKunaもこのカテゴリに含まれます。

主な施術内容:

  • 頭皮環境の改善(マッサージ・ディープクレンジング)
  • 育毛促進機器の使用(LED、EMS、プラズマなど)
  • 頭皮チェックや生活習慣のアドバイス

KuKuna独自のケア:

  • プラズマ導入による痛みゼロの発毛施術
  • 塗らない・切らない・刺さない新技術
  • 最短5日で新毛確認の事例あり

メリット:

  • 痛みや副作用がない
  • リラクゼーション効果が高く、続けやすい
  • 日常生活の改善までトータルでサポート

デメリット:

  • 即効性は医療より劣る場合がある
  • 進行性の脱毛症には時間がかかる場合がある
  • 医薬品の処方は不可(あくまで美容ケア)

3. こんな方はAGAクリニックがおすすめ

  • 明らかに進行している(生え際や頭頂部が目立つ)
  • できるだけ早く止めたい・改善したい
  • 医学的な治療を希望している
  • 副作用リスクを理解した上で薬を使える

4. こんな方は育毛サロンがおすすめ

  • まだ初期段階(ボリューム減少・細毛が気になる)
  • 薬や副作用に不安がある
  • リラックスしながら続けたい
  • 食生活や生活習慣の見直しもしたい
  • 無理なく、継続的に改善したい

5. AGAクリニックとサロンを併用してもOK?

実は、「両方をうまく使い分ける」方も増えています。

  • クリニックで内服薬を使用しながら
  • サロンで頭皮環境を整え、生活習慣も改善

というように、根本+外的アプローチを組み合わせることで、より相乗効果が期待できるのです。

KuKunaでも、医師の治療と併用して通っているお客様は多数いらっしゃいます。


6. 毛密スカルプサロンKuKunaのこだわり

当店では、

  • 医学的治療に抵抗がある方
  • 生活習慣から見直したい方
  • 癒されながら育毛したい方
    に多く選ばれています。

おすすめポイント:

  • 完全予約制&個室空間
  • 専門スタッフによるカウンセリング
  • 副作用ゼロの安心技術
  • 丁寧で寄り添うサポート体制

7. よくある質問

Q:AGAかどうかわかりませんが、相談できますか?

はい、大丈夫です。まずは頭皮状態をスコープで確認し、現状に応じたご提案をいたします。

Q:産後の抜け毛や更年期の薄毛でも通えますか?

もちろんです。KuKunaは男性だけでなく、女性のお客様も多くご利用いただいています。

Q:本当に痛みはないですか?

はい。施術中に寝てしまう方もいらっしゃるほど、やさしい施術です。


まとめ:自分に合ったケアを選ぶ時代へ

薄毛治療は、「これが正解!」という一択ではなくなってきました。

大切なのは、“あなたの価値観”に合ったケアを選ぶこと。

  • 医学的アプローチが合う方もいれば、
  • やさしくじっくり整えていくケアが向いている方もいます。

KuKunaは、あなたにとって後悔のない選択をしていただけるよう、無料カウンセリングで丁寧にサポートいたします。

どうぞお気軽にご相談ください。

友だち追加

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

今すぐ予約して特典をゲット

今すぐ予約して特典をゲット

あなたの美しさを引き出すために、今すぐご予約ください。心よりお待ちしております。