9月の頭皮は“夏の疲れ”が現れる時期──秋の抜け毛を防ぐ準備、できていますか?

夏の終わり、頭皮は静かに悲鳴を上げているかもしれません

こんにちは。毛密スカルプサロンKuKuna(ククナ)です。朝晩がほんの少しだけ涼しくなり、「夏の終わり」を感じる季節になってきましたね。

街の景色や気温の変化に気を取られがちですが、実は 頭皮と髪にも「9月ならではの変化」 が起きているのをご存知でしょうか?

「最近、髪が抜けやすくなってきた」「分け目が目立ってきた気がする」「頭皮がかゆい、乾燥してきた」

そんな変化を感じたら、それは“夏のダメージが表面化してきたサイン”かもしれません。

なぜ9月は頭皮と髪にとって「要注意の月」なのか?

① 夏の紫外線が“今”影響を出し始める

夏の強い紫外線は、頭皮にも大きな負担を与えます。
長時間の外出、帽子をかぶらなかった日、海やプールで浴びた日差し…。こうした積み重ねにより、頭皮は乾燥・酸化・炎症を引き起こしやすくなります。

ダメージはすぐに見えなくても、1か月後に抜け毛として現れることが多いため、9月ごろから「抜け毛が増えた?」と気づく方が増えるのです。

② 汗・皮脂・湿気による毛穴の詰まり

暑い日が続くと、どうしても汗や皮脂の分泌が多くなり、毛穴の奥には汚れが残りやすくなります。
特に冷房の効いた空間では、汗をかいたあとに皮脂が固まり、毛穴詰まりを加速させてしまいます。

これが血行不良や、毛根の栄養不足につながり、9月〜10月にかけての抜け毛・薄毛の引き金になるのです。

③ 冷房による乾燥・血流の低下

長時間冷房の効いた部屋で過ごすことが多かった方は、頭皮の温度が低下し、血行不良を起こしている可能性があります。

髪は血液から栄養をもらって育ちます。
その「栄養の運搬路」である血流が滞れば、新しい髪が生えにくくなり、細く弱い髪になりがちです。

9月は“秋の抜け毛シーズン”のはじまり

動物に換毛期があるように、私たち人間にも 季節の変わり目=抜け毛の季節 があります。
そのピークが9月〜10月。

これはホルモンや自律神経の変化に加え、夏のダメージ蓄積が大きな要因と考えられています。

つまり、9月の頭皮ケアは「秋の髪を守る分かれ道」
今からしっかりケアしておくことで、秋の抜け毛を最小限に抑えることができます。

KuKunaが提案する、9月の頭皮ケア

9月の頭皮に必要なのは、「リセット」と「補給」。

STEP1|汚れを落とし、毛穴をクリアに

炭酸泡や酵素・フルボ酸を使ったディープクレンジングで、夏の汗・皮脂汚れをやさしく除去します。

STEP2|乾燥した頭皮に潤いチャージ

プラズマ×美容成分で、頭皮の奥までしっかり保湿。
セラミド・アミノ酸・加水分解コラーゲンなど、肌にやさしく、栄養価の高い成分を使用しています。

STEP3|育毛環境を整える

スカルプローションやエッセンスを使用し、毛根の細胞を元気にする“土壌作り”を行います。

無料スコープ診断で「あなたの頭皮の今」をチェック

KuKunaでは、ご来店のすべてのお客様にマイクロスコープによる頭皮チェックを行っています。
「今の状態」を知ることで、何が必要か、何を変えるべきかがはっきりします。

状態によっては、3〜5日で変化が見えることも珍しくありません。

最後に:秋の美髪は、9月から始まっています。

9月は、季節の変わり目であり、髪にとっては試練のとき。
でも、ここでしっかりケアをしておけば、秋の抜け毛は怖くありません。

ぜひ一度、ご自身の頭皮と向き合ってみてください。

KuKunaでは、
「髪を育てたい」
「健康的に、ナチュラルに変えたい」
という皆さまを、心からサポートしています。

9月も、サロンでお会いできるのを楽しみにしております。

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

女性の薄毛と産後脱毛。その悩みに寄り添う発毛ケアとは

こんにちは。毛密スカルプサロンKuKuna 店長のあいこです。

「薄毛」と聞くと男性の悩みと思われがちですが、実はここ数年、女性のお客様からのご相談も急増しています。

特に40代以降の女性や、出産を経験された方に多く見られるのが、髪のボリュームダウンや抜け毛といった「女性の薄毛」の悩みです。

今回は、そんな女性特有の薄毛のメカニズムと、なぜ産後に髪が抜けやすくなるのか、そしてKuKunaでできる対策について、丁寧にお話ししていきます。


「最近、分け目が目立ってきた…」それ、女性の薄毛かも?

薄毛は加齢によって誰にでも起こり得るものですが、女性の場合、男性とは進行の仕方も原因も異なります。

女性の薄毛は、

  • 髪の密度が全体的に減ってきた
  • 分け目が広がってきた
  • 髪が細くなり、ハリ・コシがなくなった
    といった症状から始まることが多く、頭頂部や分け目に薄さを感じるのが特徴です。

このような症状がある場合、”女性型脱毛症(FAGA)”の可能性もあります。


なぜ女性も薄毛になるの?

薄毛の原因は一つではありません。以下のような複数の要因が関わっています:

1. 加齢による女性ホルモンの減少

エストロゲン(女性ホルモン)は髪の成長を促す働きがありますが、40代以降になるとその分泌が急激に減少します。

2. 栄養不足

ダイエットや偏った食事により、髪に必要な栄養素(たんぱく質、鉄分、ビタミンB群など)が不足すると、髪が細くなり抜けやすくなります。

3. ストレス

自律神経が乱れることで、頭皮の血流が悪化し、毛根への栄養が届きにくくなります。

4. 睡眠不足

睡眠中に分泌される成長ホルモンが不足すると、髪の修復・成長が妨げられます。

5. 間違ったヘアケア

洗浄力の強すぎるシャンプーや、過度なカラーリング・パーマは頭皮環境の悪化を招きます。


産後脱毛とは?

特に多くの女性が悩まされるのが、出産後の急激な抜け毛、いわゆる”産後脱毛症”です。

【産後脱毛の特徴】

  • 出産後2〜3ヶ月頃から抜け毛が目立ち始める
  • 髪を洗うとごっそり抜ける
  • 頭頂部や生え際の薄さが気になる

これは、妊娠中に増加していた女性ホルモン(エストロゲン)が、出産を機に急激に減少することで、休止期に入っていた髪が一気に抜け落ちるために起こります。

通常は半年〜1年ほどで自然に回復していきますが、栄養不足や育児ストレス、睡眠不足などが重なると、回復が遅れたり、そのまま薄毛が進行してしまうケースもあります。


そんな女性にこそ、やさしく確実な発毛ケアを

KuKunaでは、女性のお客様にも安心して受けていただける施術をご用意しています。

■ 特徴①:切らない・塗らない・痛くない

薬剤を使用せず、専用のプラズマ機器によって毛穴の奥までアプローチ。痛みや副作用の心配がなく、産後やホルモンバランスの乱れに敏感な時期でも安心です。

■ 特徴②:最短5日で新毛の確認ができた事例も

効果には個人差がありますが、「施術後に産毛のような毛が確認できた」というお声も多数いただいています。

■ 特徴③:完全個室&リラックス空間

産後の疲れや日々のストレスから少しでも解放されるよう、アロマが香る落ち着いた空間で、心も頭皮もゆるめていただけます。

■ 特徴④:育毛だけでなく、生活習慣のアドバイスも

頭皮チェックと共に、食事・睡眠・ストレスケアといった日常的なアドバイスも行っており、「内側から整える育毛ケア」を大切にしています。


実際に通われた女性のお客様の声

30代・産後半年のママ:

「抜け毛がすごくて不安でしたが、施術後に気持ちが軽くなりました。頭皮の状態も見てもらえて安心できました。」

40代・会社員:

「年齢とともに髪のボリュームがなくなってきたけど、ここでケアを始めてから“髪に元気が戻ってきた”気がします。」


家でできるセルフケアも大切

サロンでの施術に加えて、日々のセルフケアも重要です。

【おすすめセルフケア】

  • アミノ酸系のやさしいシャンプーを使う
  • 頭皮マッサージを1日5分でも継続
  • 良質な睡眠(7時間以上)
  • 鉄分・たんぱく質を意識した食事
  • ストレスをため込まない習慣作り

これらを日々の生活に取り入れることで、より育毛の効果を実感しやすくなります。


最後に:髪の悩みは、一人で抱えなくて大丈夫

女性の薄毛は、とてもデリケートな悩み。友人や家族にも相談しづらく、ネット検索で情報を探す日々を送っている方も多いのではないでしょうか。

だからこそ、私たちは「安心して相談できる場所」でありたいと思っています。

まずは無料カウンセリングで、今の頭皮の状態をチェックしてみませんか?

無理な勧誘や契約は一切ありません。あなたにとって必要なことだけを、丁寧にご提案させていただきます。

髪は、見た目だけでなく「心の元気」とも直結しています。

ふとした瞬間に鏡を見て、自分の髪に少し自信が持てたとき、日常がちょっと明るく見える——そんなお手伝いができることを、私たちは心から願っています。

ぜひ一度、KuKunaにご相談ください。
心より、お待ちしております。

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

男性の脱毛、その原因と改善策。今こそ始める育毛・発毛ケア

こんにちは。毛密スカルプサロンKuKuna 店長のあいこです。

40代〜50代の男性を中心に、年々増加している「男性脱毛」のご相談。今回は、男性の薄毛・脱毛の原因を正しく理解し、それに合わせた改善策を実践していただけるよう、丁寧に解説いたします。


男性の脱毛とは?AGAとの関係性

男性の脱毛の多くは、**男性型脱毛症(AGA)**によるものが大半です。

AGAとは、男性ホルモンの一種「DHT(ジヒドロテストステロン)」の影響で、髪の成長サイクルが短くなり、徐々に髪が細く、短く、最終的には抜け落ちてしまう進行性の脱毛症です。

主な症状には以下が挙げられます:

  • 生え際が後退する
  • 頭頂部が薄くなる
  • 髪全体が細くなる
  • 抜け毛が増える

特に40代以降になると、加齢によるホルモンバランスの変化や生活習慣の乱れも加わり、脱毛が加速する傾向にあります。


脱毛の主な原因

脱毛は1つの要因だけで起こるものではありません。以下のような複数の要素が複雑に絡み合っています。

1. ホルモンバランスの乱れ

特にDHTの過剰生成は、AGAの最大の原因です。

2. 血行不良

頭皮の血流が滞ると、毛根に十分な栄養が届かず、髪が育ちにくくなります。

3. 栄養不足

髪の主成分であるたんぱく質や、亜鉛・ビタミンB群が不足すると、健康な髪が育ちません。

4. 睡眠不足

成長ホルモンの分泌が減り、髪の回復力が低下します。

5. ストレス

自律神経の乱れは血行不良やホルモンの乱れを引き起こし、脱毛を進行させます。

6. 誤ったヘアケア

強い洗浄力のシャンプー、過度なドライヤー、スタイリング剤の蓄積などは頭皮環境を悪化させます。


脱毛改善のためにできること

■ 生活習慣の見直し

  • 睡眠は1日7〜8時間を目安に
  • 食事はバランスよく(特にたんぱく質、亜鉛、ビタミン類)
  • ストレス管理(運動や趣味、リラックスタイムを意識的に)

■ 頭皮ケアの実践

  • アミノ酸系シャンプーで優しく洗う
  • 頭皮マッサージを習慣化(血流を促進)
  • 乾燥や皮脂詰まりを防ぐ保湿・清潔の維持

■ サロンでの専門的ケア

ご自宅でのセルフケアには限界があります。特に進行した脱毛には、専門的な発毛施術が有効です。


毛密スカルプサロンKuKunaの特長

当サロンでは、以下のような男性の脱毛ケアに特化した施術を行っております。

✅ 痛みゼロのプラズマ発毛ケア

切らず、塗らず、刺さず。刺激なく毛根に働きかけます。

✅ 最短5日で新毛を確認した事例もあり

個人差はありますが、短期間で変化を感じる方も多数。

✅ 頭皮診断で原因を可視化

専門機器を使って、今の状態と改善の可能性を丁寧に説明。

✅ 完全個室・リラックス空間

薄毛の悩みは人に話しづらいもの。静かな空間で心も整えていただけます。

✅ 無理な勧誘は一切なし

必要なことを、必要な分だけ。


お客様の声(一部抜粋)

40代・会社員:

“本当に痛くないのに、1週間後に産毛が確認できたときは感動しました。今では通うのが楽しみです。”

50代・経営者:

“スタッフの対応がとにかく丁寧。悩みを真剣に聞いてくれて、信頼できると思いました。”


最後に:薄毛に悩むすべての男性へ

薄毛・脱毛は、決して恥ずかしいことではありません。

それは、体からの小さなサイン。

「生活を見直してほしい」
「ちゃんと自分を労ってほしい」

そういうメッセージだと思います。

髪の悩みが少しでもあるなら、まずはKuKunaに相談してみてください。無料カウンセリングから、丁寧にお話を伺います。

あなたが自信を取り戻し、また笑顔で毎日を過ごせるように、私たちは本気でサポートいたします。

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

まだ間に合う!40代から始める“本気の頭皮リセット”

こんにちは。毛密スカルプサロンKuKuna 店長のあいこです。

今回は、40代〜50代の男性に多い「もう手遅れかも…」というお悩みに寄り添いながら、頭皮のリセット=未来の髪を育てるための“再出発”についてお話しさせていただきます。


「年齢のせい」と諦める前に知ってほしいこと

薄毛が気になり始めると、多くの方が最初に思うのは「仕方ない、年齢だから…」という言葉。
でも実はそれ、違うかもしれません。

年齢による髪の変化は確かにありますが、

「頭皮環境さえ整えれば、髪はまだまだ育つ」

これは私たちがこれまで多くのお客様と向き合ってきた中で、何度も見てきた“現実”です。

なぜなら、毛穴は生きている限り活動の可能性があり、ケア次第で“眠っていた毛根”が再び目を覚ますこともあるからです。


頭皮リセットとは?

“頭皮リセット”とは、言い換えれば「髪の育ちやすい土壌をもう一度整える」こと。

髪の毛は植物のようなもの。いくら高価な育毛剤を使っても、土台である頭皮が硬く、乾いて、詰まっていては、芽は出ません。

毛密の施術は、まさにこの”土台作り”に特化しています。

  • 特殊プラズマ美容機器で毛穴の奥深くまでクリーニング
  • 薬剤を塗らないから、刺激ゼロ・副作用ゼロ
  • たった1回の施術でも、頭皮の柔らかさや血行が変化

そして、継続することで毛根が活性化し、

最短5日で新毛の確認ができたケースも

「頭皮の空気が入れ替わった感じがする」 「帽子を脱ぐのが恥ずかしくなくなった」 そんな声が、私たちの一番の誇りです。


40代・50代から始める意味

この年代の男性は、仕事の責任も増え、ストレスや不規則な生活習慣によって、頭皮環境が著しく悪化している方が非常に多いです。

だからこそ、“今”が大切なタイミング。

頭皮のケアは、やればやるほど未来の自分が楽になります。

「もう少し早く始めていれば…」とならないように、 今日からできることを、少しずつ取り入れてみてください。


毛密のサロンケアで得られる変化

  • 皮脂詰まりが改善し、頭皮が清潔に
  • 毛穴が開き、育毛成分の通り道ができる
  • 血行が良くなり、頭皮がポカポカに
  • 髪のボリュームが変わり、見た目年齢が若返る

これは、決して大げさではなく、私たちが毎日お客様と接する中で感じている“リアルな変化”です。


初回はカウンセリングから。無理な提案はしません

「ちょっと興味あるけど、不安もある」

そう思うのは当然です。だからこそ、毛密ではまず

  • 無料カウンセリング
  • 頭皮チェック(スコープ)
  • 現状に合った施術プランの提案

というステップをしっかり踏みます。

無理に通わせるような提案は一切ありません。あなたの今の状態に必要なことだけを、丁寧にお伝えします。


最後に〜「変わるなら、今」

髪が生えるかどうかの境界線は、年齢ではありません。行動できるかどうかです。

「まだ間に合う」ではなく、

**「今からが勝負」**と前向きに考えてみませんか?

毛密スカルプサロンKuKunaは、あなたの新しい一歩を心から応援します。

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

今すぐ予約して特典をゲット

今すぐ予約して特典をゲット

あなたの美しさを引き出すために、今すぐご予約ください。心よりお待ちしております。